博士論文特選題目研究論文修士論文事例研究論文卒業論文心理学実験2発表会研究生・聴講生論文
個人の研究業績目録進路・就職学生からのメッセージ


 

研究生・聴講生論文

注:(研究生論文)と記していないものはすべて(聴講生論文)である。

● 金 露 2012 在日中国人留学生の友人関係の親密さと孤独感及び適応との関連 (研究生論文)
●前田理充 2012 大学生の自意識及び進路選択に対する自己効力感が進路不決断に与える影響 (自主論文)


● 金 露 2011 大学における在日中国人留学生の友人関係の親密さと孤独感及び適応との関連 (研究生論文)
● 大石陽子 2011 大学生における自尊感情と他尊感情および心理的well-beingとの関連
● 王 輝 2011 日本語学校における中国人留学生のソーシャルサポートと異文化適応の関連ーソーシャルサポート源の視点からー (研究生論文)
● 朱英超 2011 中国人中学生における親の養育態度がソーシャルスキルに及ぼす影響 (研究生論文)
● 盧 小明  2011 両親の夫婦関係と青年期の子どものアイデンティティの成り立ちとの関連 (研究生論文)
● 上野貴子 2011 大学生が持つうつ病患者のイメージ及び、うつ病に対するイメージが医療機関への受診意欲にあたえる影響


●塩田翔一 2010 大学生の友人間における過去の傷つきを伴う自己開示が被開示者に与える影響についてー自己開示内容、自己開示の継続性、被開示者のカタルシスに焦点をあてた場合にー
●白水 信 2010 機能的ソーシャルサポートとコーピングによる非正規雇用労働者の職場ストレス低減に関する研究
●齋藤千明 2010 中学生の友人関係におけるつきあい方と学校適応との関連
●陳 香連 2010 対人的自己効力感が対人ストレスコーピングに及ぼす影響ー在日中国人留学生を対象にー (研究生論文)
●中禮裕子 2010 【調査報告書】育児態度傾向と準拠者認知との関係ー実態調査に基づいてー


● 濱田枝里子 2009 小学校教師におけるイラショナル・ビリーフとバーンアウトとの関連
● 関 靖 2009 中国大学生における自己志向的完全主義と抑うつ傾向との関連について (研究生論文)
● 貴島ゆり 2009 中学生女子における友人グループの排他性とグループ適応感・級友適応感との関連ー場面想定法を用いてー
● 喜安 悠 2009 中学生における親和動機とストレス反応および学校適応感との関連
● 松村亜希 2009 児童養護施設における音楽の療法的効果に関する研究ー音楽指導ボランティアを通してー
● 大石陽子 2009 前青年期の抑うつ傾向と性格要因との関連について
● 斎藤千明 2009 小学6年生と中学1年生の自己効力感と学校適応感の関連
● 白水 信 2009 非正規雇用労働者における人的ソーシャルサポート源の違いと職場ストレスの関連性
● 安庭香子 2009 外国人母親の育児ストレスと精神的健康及び自己開示との関連ー日本人母親との比較を通してー


● 磯村飛太 2008 児童におけるソーシャルサポート認知と自己統制の関係
●韓 海錦 2008 中国における大学生の親扶養意識と家族満足度との関連 (研究生論文)
● 杉久保英司 2008 完全主義の社会規定的側面と抑うつとの関係について
● 瓜生樹実子 2008 産業機械製造業従事者における職業性ストレスに関する研究ーホワイトカラーとブルーカラーの比較ー


● 樋渡孝徳 2007 ストレス対処法としての呼吸法ー健康な男女を対象としてー 
● 川崎 梢 2007 中学生の「よい子傾向と自尊感情との関連」
● 森本文子 2007 大学生の職業決定・未決定とアイデンティティの関連についてー対人関係様式および職業決定時期の観点からー 
● 中島明子 2007 女子中学生の「居場所」とメンタルヘルスとの関連ー居場所場面に着目してー
● 佐々木健太 2007 犯罪被害不安とソーシャル・サポートの関連について 
● 瓜生樹実子 2007 製造業従事者の職業性ストレスに関する研究ーホワイトカラーとブルーカラーの職業性ストレスの比較研究ー 
● 吉積明代 2007 中学校普通学級生徒の音楽療法を用いた集団凝集性への効果検証についてー竹楽器と和太鼓を活用したリズム・アンサンブルを通してー 


● 江 志遠 2006 日本語学校における中国人就学生の進路意思決定に関する研究ー進路不決断尺度の作成と適用ー (研究生論文)
● 王 哲 2006 中国人就学生の来日動機がストレス反応に及ぼす研究 (研究生論文)
● 林 順善 2006 日中高校生のストレスとそのコーピングの比較研究 (研究生論文)
● 古橋侑子 2006 私立女子中学生における友人関係の発達と学校適応感 
● 桝見牧子 2006 ペット飼育経験による心理的変化のプロセスに関する研究ー心理的効果の発生と深まりの概念化ー
● 宮本純子 2006 乳幼児を持つ母親の育児不安に関する研究ーライフコース、性役割、時間的展望との関連からー
● 森本文子 2006 大学生の職業決定問題への一考察ー教職課程の選択の有無による比較の検討ー 
●緒方千春  2006 ある不登校児童生徒の理解ーメンタルフレンドとの関わりを中心にー 
●梅野親行  2006 成人期男性サラリーマンは、「三十歳の過渡期」において、いかにアイデンティティを問い直すのかー転職、脱サラしたサラリーマンの「語り」によるライフ・ストーリー研究を通してー 
●山下恭子  2006 大学生における怒りと内的ワーキングモデルとの関連


●張 彩虹 2005 日本人大学生の留学生との交友関係に関する研究 (研究生論文)
●李 暁霞 2005 中国における中等専門学校の学生の就職不安に関する研究   (研究生論文)
●藤目文子 2005 児童養護施設入所児童の中学卒業後の進路決定に関する調査研究−直接処遇職員への面接を通して−
●藤田尋子 2005 不安とユーモア志向性に関する研究
●樋口友理 2005 大学生の親子間の結びつきの違いにおける精神的自立意識の発達の違い
●北島貴子 2005 看護師が行う情緒的支援に関する一考察─病院利用者から看護師への働きかけの分析を通して─
●桝見牧子 2005 ペットによる肯定的効果のプロセスに関する研究
●桝谷樹奈 2005 育児中の父母の母性観に関する研究−性役割態度との関連から−
●山下恭子 2005 内的ワーキングモデルと怒りとの関連


●李 暁霞 2004 中国における中等専門学校の卒業生の就職不安に関する研究   (研究生論文)
●宮本純子 2004 乳幼児を持つ母親の育児不安
●森園絵里奈 2004 高齢者の回想と開示に関する研究ー人生満足度との関連ー


●廣 梅芳 2003 台湾女性のメンタルヘルスと性傾向ー研究ツールとしてインターネットを使用してー      (研究生論文)
●鄭 艶花 2003 中国の女子大学生の自立意識に関する心理学的研究:《シンデレラ・コンプレックス尺度》と《女性の社会的役割態度尺度》     (研究生論文)
●安田 郁 2003 大学生の羞恥感情に関する探索的研究ー青年期危機との関係から−
●伊勢谷凡子 2003 高校生の自己受容に集団へのかかわり方が与える影響について


●曽 小瑩 2002 中国における勤労者の職場ストレスについての研究ー企業所有制形態、コンピュータ化との関連を中心にー    (研究生論文)
●安田 郁 2002 「社会的ひきこもり」と「恥」の感覚に関する一考察ー「恥体験回避傾向尺度(仮称)」作成の試みー


●井本賢一郎 2001 自己開示動機の探索と開示頻度との関連
●金 鉉喜 2001  聖書におけるイエスのカウンセリング事例の分析


●高橋紀子 2000 “理想自己と現実自己との「ずれ」のHolding尺度”作成の試みとその適用
●板東充彦 2000 セルフヘルプ・グループ内のサブ・グループの特性と機能−「生活の発見会」における事例ー


●井上慎司 1999 バックグランドフィーリングと構造拘束的な体験様式についての考察
●伊藤祝江 1999 保健室で行う養護教諭の相談活動─ささやかな事例分析を通して−
 (平成10年度内地留学研究報告書)
●金谷優子 1999 かかわりを大事にしながら「生きる力」を育てるために  (平成10年度内地留学研究報告書)


●安 静淑 1998 青年の「生き方」とHopelessnessに関する研究
●常田修一 1998 エンカウンター・グループの効果尺度の作成の試み
●久崎孝浩 1998 子どもが評定する父母関係診断尺度作成のための予備的研究
●平田聖子 1998 終末期医療におけるクライシス・レビュー法開発の試み−ホスピスに入院中の食道がん患者の事例−
●山浦恭子 1998 フォーカシングの構造とフェルトシフトの質的差異に関する研究−探索的面接調査の分析− 


●落石美穂 1997 地域援助における心理専門家の<あり方>についての探索的研究−障害児の親の会への関わりを通して−
●平田聖子 1997 末期がん患者へのクライシス・レビュー法開発の試み


●落石美穂 1996 心理専門家による地域援助のあり方についての探索的研究−初心者専門家による障害児の親の会への関わりを通して−


inserted by FC2 system